[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
風のつよい日、めいがキャラメルを食べていると、つむじ風があらわれ、追いかけてきました。
めいはつむじ風をつかまえます。つむじ風の正体はこねこバス。
めいとこねこバスはともだちになり、その夜、森へと出かけます・・・
約14分
原作・脚本・監督…宮崎 駿
声:メイ…坂本千夏
音楽…久石 譲
Wikipediaによると・・・
主人公のメイはある日、自宅の庭で、生き物のように振舞う不思議なつむじ風に遭遇する。メイは慌てて部屋に避難するが、つむじ風も部屋の中に入ってきてしまう。好奇心旺盛なメイはそのつむじ風を部屋の中に閉じ込める事に成功する。つむじ風の正体は、親からはぐれたこねこバスだった。メイはこねこバスに自分のキャラメルをあたえ、二人は友達となる。その夜、眠りについたメイをこねこバスが迎えに来る。メイはこねこバスに乗り、夜の空中散歩を楽しむ。やがてトトロたちを乗せた大小様々なネコバス達と共に鎮守の森に到着する。森の奥にはトトロやススワタリなど多くのもののけたちが集まっていた・・・。
この作品は三鷹の森 ジブリ美術館で上映されていた、そしてそこでのみ見れるもので、
現在DVDなどはリリースされていません。
また、ジブリ美術館でも現在上映予定はなく、少なくとも10月までは見る事ができません。
因みに、ジブリ美術館の映画館とでも言うべき『映像展示室 土星座』では、
7月は水グモもんもん、
8月はやどさがし、
9月は星を買った日を上映予定。
どれも面白そうだなぁ・・・
ポニョより『めいとこねこバス』が見たい。というのが今の正直な気持ち。
名前だけ聞くとさ、ちょっとうっさそうじゃん?
バナナとかミカンとか。
ミルクは実質関係ないと思うけど、こういう風に書かれてると三つの要素がぶつかりあって調和してなさそうに見える。
もちろん美味しそう、って感じる人も多いだろうけど、そういう危惧も抱きがちだと思うんだよね。
そんなことはない。
おどろいちゃったよわたくし。
美味しかった。
みかんとバナナってあなた、
意外と会うじゃないの~。
プリンの方だけ食べると、バナナの風味はするんだけど強烈ではなくてほのかに、といった感じ。
ミルク感が九割方だね。風味として食材として、ミルクはそんなに主張しないからあれだけど。
まあそのせいもあって、そのミルクのブランク、空白の上にみかんの風味が垂らされる余地ができる。
白いキャンパスの上を幾筋かのみかん色が舞う。
そんな感じ。
ごちそうさまでした。
MySpace.comで試聴可能。
サイコパスってなにかな~超能力系の人?とか思っていた俺は何の気なしに検索してみたが、全然違った(笑)。
精神病質(せいしんびょうしつ)「Psychopath」は精神医学用語の一つとして用いられた概念。サイコパス、あるいはソシオパスとも呼ばれる。シリアルキラー(連続殺人者)や重度のストーカーの多くがサイコパスに属すると考えられている。三省堂の大辞林によると「性格が逸脱し、そのために社会を困らせたり自らが悩むもの。性格異常。」とある。
From Wikipedia
へぇ~。
更に検索しているとサイコパス診断テストとかいうの発見。
注・あまり気分が良くないテストなので、苦手そうだな、って人はここでやめておいて下さい。
ある女性が自分の母親の葬式で、知らない男性に出会いました。彼女はこの男性を素晴らしい人だと思いました。まさしく彼女の運命の相手だと思い、恋に落ちました。ところが、彼の電話番号を聞いていなかったので、その後彼がどこにいるのかわかりませんでした。
数日経って、彼女は自分の姉を殺しました。
質問: 彼女が姉を殺した動機は何でしょう?
ソースはここ。
答えられたら、あなたもサイコパス・・・?
・・なんて書いてありますが、答えられる人も多くいるようで、問題文で与えられた情報から答えが出せるため特に問題はないと思います。
そもそも簡易なものですし、この一問答えられたからどう、ってものでもないでしょう。
因みに僕は、もっと荒唐無稽な、この質問からは全然読み取れないような答えなのかと思ったことと、
なんとなく脈絡も無い(少なくとも僕にはそう見える)タイミングで殺した、などとでてきて少し動転したのか(笑)、
とにかく正答とされるものは導けませんでした。
では、答えを。
答え: 彼女は彼がお葬式にまた現われてくれるのではないかと期待したからです。
・・・はぁ。
なんというか、意外とある意味論理的で驚いた。
気分を害した方、申し訳ないです。
さらにテストをしてみたい方、趣向は違いますがこんなサイトもあります。
簡単サイコパス診断ページ
サイコパスは25人に1人いるとかいないとか言われているようです。
例えば(極端だが)、こんな感じらしい。
新婚旅行で新妻を激しく殴打し、彼女を裏切り、のちに殴り殺した歯科医ケニス・テイラー
「私は彼女を深く愛していた。
彼女がいなくなってほんとに寂しい。
あんなことがおこったなんて、ほんとうに悲劇だ。
私は最愛の人と親友を失った・・・・・
どうしてみんな私の辛さを分かってくれないんだ?」
レイプ魔
「翌日俺は、新聞を買って自分の犯した犯罪の記事を読んでみた。
強盗とレイプさ。そこには被害者達のインタビューが載っていた。
彼女達の名前が新聞に載っていたよ。
だけど、女達は俺のことをよく言っていた。
俺が実は礼儀正しくて、思いやりがあって、とっても細かいことに気を遣うってな。
俺は彼女達を虐待したんじゃない。なかには俺に感謝してる奴もいた」
家宅侵入で28回捕まった犯罪者
「確かに俺はそれを盗んだよ。だがな、待ってくれ!
あの家族はたっぷり保険に入ってたんだぜ。
誰も怪我しなかったし、だれも苦しまなかった。
なのになんでそんなに大騒ぎするんだ?
俺は保険金を受け取るチャンスをわざわざ奴らにくれてやったようなもんだ。
あいつらは俺が盗んだガラクタなんかよりよっぽど多い金額を請求できるんだぜ。
いつだって、連中はそうなんだ」
ぺぺねた。より。
少なくともあまり遭遇したくない人種のようです。
代数学って面白いんですよ。
名前はちょっと恐そう、とっつきにくそうだな~、って思うかもしれないけど、
最初の方は簡単だし(僕がまだ初歩しかわかってないんだけど・笑)、証明だってクイズみたいな面白さ。
例えば、単位元、というものを設定します。
掛け算でいうところの1。
なんだけど、もうちょっとしっかり記述すると
どんな数とかけても値が変わらない
という性質を持ったもののことね。
・じゃあ演算を足し算で考えると、単位元は何になるでしょうか!?
どんな数と足し合わせても値が変わらない
ものだから~・・・?
そうですね。0です。
ここで、もっと抽象性を高くすると、
足し算や掛け算などの演算一般を『・』という記号で表されるものとし、
単位元を『e』と置きましょう、と。
たとえば足し算として演算を考えると、
2・3=5
掛け算として考えると
2・3=6
という具合。
そして、どんな数でも取りうるものを記号で x とすると、
x ・ e = x
ってなるんだけど、これはわかる?
たとえばxを2、・を足し算とすると、上の式は
2+0=2
を表しています。
因みに、この単位元っていうのは可換で、
x ・e = e ・ x
が成り立つんだけど、右からと左からの計算の違いで結果が変わる、という方が特殊に思える人が多いと思うので、
ここでは常にそういうことが成り立つわけではない(一般に可換ではない)、というのを少し頭に入れておいてくれればいいや。
さて、ここで問題。単位元は一つしか存在しません。それを証明しなさい。
解答;
まず、単位元がもう一つ存在するとした場合を考えよう。
e以外のもう一つの単位元をここではfとする。
eは単位元だから、e ・ x = x ・ e = x
xはどんな値を入れてもいいから、fを代入すると、
e ・ f = f ・ e = f ―①
同様に、f ・ x = x ・ f = xのxにeを代入できて、
f ・ e = e ・ f = e ―②
さて、この二つの式を見比べてみよう。
e ・ f = f ・ e はfであり、eでもある。
ということは、f = f ・ e = e ・ f = e
⇒ f = e
つまり、どんな単位元をとっても、それは全部eと同じものである。
だから、e以外の単位元は存在しない、というか性質上区別がないので不要。
証明終了(Q.E.D.)!
さて、どうでしたか?わかりました?
わけわからん、って人も分かったけどつまらん、って人もいるでしょう。
僕の書き方もあまりよくないので、分からなかった人も多いのかもしれませんが、
もし、面白かった、興味を持った、という人がいたなら、是非、自分で調べて探求してみて下さい。
きっともっともっと、これとは比べ物にならないほど面白くて、きれいですよ。
そして数学的に厳密な進め方をしていないので、穴や違和感を感じる人もいるかもしれませんが、
そういう人はきっと素養か才能がある人でしょう。
向いているかもしれません。
何故だかはわからないが、そう感じる人は多いんじゃないだろうか。
ノスタルジーか。
人の温もりや手作り感が感じられるのか。
ビンに入ったコーラやオレンジジュースが好きな人もいるだろう。
銭湯のイメージのある、牛乳はどうだろう。
僕は給食もビン牛乳だったが、今はどうなんだろうか。紙パックとか?ビンもあるのかな?
・・・ところで、給食ってわりと異常だよな。あの味から器まで漂う人工感。
大きなアルミ製の鍋から取り分けられる食事。割れない皿。
強要される。全部食べなさい、なんて。
ここは軍隊か?あれはむしろ餌?
なんて大人になると思うこともあるだろうね。
・・・が、まあそれは置いておいて。
自宅の冷蔵庫に何故かビンに入っているぷりんとヨーグルトがあった。
もうその時点で好印象。ビンか~、って。
それは伊勢の山村乳業っていう会社の商品で、そこは昔ながらにビン詰めで牛乳やその他乳製品を販売しているよう。
これが、置いてあったので俺が食べたプリン。
パイン&クリームチーズプリンで、7月限定商品。一個294円です。
自分で写真にも撮ったが・・・
ん~なんか美味そうに撮れてない。
これがヨーグルト。一個157円。
そして俺が撮った写真は・・・
何故かホラーテイストを感じるヨーグルト(笑)。
「もはや、ヨーグルトは人類を見限った。
生き残るのは、人類か。それとも・・・
山村ヨーグルト・・・
来春公開予定。
日常に潜む恐怖が、アナタヲムシバム・・・」
みたいな(笑)。
あ、ゴメンなさい味の話が聞きたいですよね?
味は、素朴でそんなに飾り気が無くおいしかったです。
・・・散々脱線しといてそんだけ?って?(笑)
そんだけ。(笑)
うん、普通においしかったですよ?
でもプリンの方は少し割高かな、って気はした。
クリームチーズもパインソースも美味しかったんだけどね。
幾分量があまりないので、300円は高いかな~?
どっちが美味かったか、と言われればプリンなんだけど、圧倒的に、というほどでもないので、
コストパフォーマンスで考えたらヨーグルトかなぁ。
それより飲み物大好きな僕は今、
コーヒー牛乳、フルーツ牛乳、エーデル。
が気になっている。