忍者ブログ
自由に、好きなことをやる、手助け。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かっこいいなぁ~!と一聴して思ってしまいました。

スゲー声!



オールドロック、で、ブルージーです。

ところでこういう50’s?なの流行ってるんだろうか?
知り合いもフルアコでスーツで、バンドを組んでいたんだなぁ。

PR
ボーカルの譜割りも変わっていてカッコ良い。
カッコ良い、カッコ良い。
うっわ~、俺もこういう変なタイミングで歌入れようとしてたんだけどなぁ~、
こんなにセンス良く出来て無いわぁ。とか考えた。
ナンバガ後期ザゼン初期あたりとdownyとのボーカルのリズムの不確定さみたいなのを足して二で割って、
もっとポップに、syrup16gに寄せた曲調に乗っけたい、ってのが俺の願いなんだけど、
この「FOLLOW ME」なんかも新たに参考にしたい。
なんとなくlittle barrieみたいな感じもある。フルアコのせい?
ボーカルの譜割り「も」と書いたのは、他のパートのリズムも素敵だから。
ドラムも強烈。顔も強烈。強烈ってほどでないか、しかしなんかサイケでもやってそうな顔。
優しそうな顔のベーシストは鉄人らしい。
この3人が並んだ写真を見て、うわ変な奴等だ面白そうだな、と思い聴いたら
見事に。




チャットモンチーの『告白』を聴いた。

相変わらず、そしてこれまで以上にも、素晴らしい。
ロックっていい。って思う。
スリーピースって格好いい。

今回のアルバムで特に感じたのは、
「なんか大物感がある・・・」
ってこと。
前作までに比べ、成熟してきたなぁ、という感じを受けた。
今までも強さがあったが、これまで以上に自信にも溢れていることが感じられる。
どのパートにも言えることだが、特にボーカルはいい。凄い。

ポストモダンでいうところの『大きな物語』というのを、自ら引き受けよう、ってだけの気負いや自信や気合や、
なんかそんな感じを受けた。
ある点で非常に一般的で、しかし非常に特異でもありうるような、
そしてピラミッド型ヒエラルキーの頂点にも位置しうるような、
オンリーワンなナンバーワン。
そういうものになれる可能性みたいのが、凄い溢れてる気がした。
このまま行くと、どうなるのか。
勢いも凄い、これは見逃せない。

ちなみに他のバンドのCDも聴いたんだけど、
そういう男たちのバンドがちまちまと、それこそ小さな物語を築いてるのに比して、
なんかでっかいんだよなぁ。
今の時代の『女』の強さも、ちょっと(かなり?)感じた。


 

芥川也寸志(芥川龍之介の三男)の『音楽の基礎』が、かっこいい。

どれだけ引用していいか分からないが、というかあんまり長いとダメなんだろうが、
一部除くと格好良さが失われそうなんで、
誰かに怒られるかもしれないがのっけてみる。
ダメなら指摘してもらえると助かる。
 

 音楽が存在するためには、まずある程度の静かな環境を必要とする。たとえば、鐘もしくはそれに類似する音が鳴り響いているなかで、鐘の音を素材とした音楽を演奏してみても、その音は環境に同化してしまうので、音楽としては聞こえない。ちょうど、赤い紙に赤色のクレヨンで絵を描こうとするのと同じである。
 (中略)
 われわれが普通静寂と呼んでいるのは、したがってかすかな音響が存在する音空間を指すわけだが、このような静寂は人の心に安らぎをあたえ、美しさを感じさせる。音楽はまず、このような静寂を美しいと認めることから出発するといえよう。
 作曲家は自分の書いたある旋律が気にいらないとき、ただちにそれを消し去ってしまうだろう。書いた音を消し去るということは、とりも直さずふたたび静寂に戻ることであり、その行為は、もとの静寂のほうがより美しいことを、みずから認めた結果にほかならない。
 音楽は静寂の美に対立し、それへの対立から生まれるのであって、音楽の創造とは、静寂の美に対して、音を素材とする新たな美を目指すことのなかにある。
 すべての音は、発せられた瞬間から、音の種類によってさまざまな経路をたどりはしても、静寂へと向う性質をもっている。川のせせらぎや、潮騒のような連続性の音であっても、その響きはただちに減衰する音の集団である。音は、終局的に静寂には克つことができない。
 また一つの交響曲を聞くとき、その演奏が完結したときに、はじめて聞き手はこの交響曲の全体像を画くことができる。音楽の鑑賞にとって決定的に重要な時間は、演奏が終った瞬間、つまり最初の静寂が訪れたときである。したがって音楽作品の価値もまた、静寂の手のなかにゆだねられることになる。現代の演奏会が多分にショー化されたからとはいえ、鑑賞者にとって決定的に重要なこの瞬間が、演奏の終了をまたない拍手や歓声などでさえぎられることが多いのは、まことに不幸な習慣といわざるをえない。
 静寂は、この意味において音楽の基礎である。


なんてかっこいい。

勉強になります。

 

 

し、幸せそうだからいいんじゃないか・・・!?


カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
[08/04 accislita]
[05/01 hikaku]
最新TB
プロフィール
HN:
scatteredshower
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
プロフィール
HN:
scatteredshower
性別:
非公開
カウンター

忍者ブログ[PR]