×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
が本当に6回目に突入。
来週終らなけりゃ、もう諦めますよ。
ちっちゃくて見えないので、あまり行儀はよろしくないがリンクを。
http://gazouuproda.up.seesaa.net/image/viploader1086336.jpg
来週終らなけりゃ、もう諦めますよ。
ちっちゃくて見えないので、あまり行儀はよろしくないがリンクを。
http://gazouuproda.up.seesaa.net/image/viploader1086336.jpg
PR
脱力系な食べ物二つ食べてみた。
『ロールちゃん』は、怪しげなウサギのような風貌をした生き物がパッケージに書かれた洋菓子。
wikipediaにも
内容物の方は、これは一般的にはロールケーキという一派に分類されると思われる。
長さは25cmほどで、小売価格168円(税込)といったところ。
値段の割りに量がわりと多く、そういった商品が陥りがちな内容物の空虚さ(上げ底がしてあったり、外目に対してクリームが圧倒的に少なかったり)もあまり感じられない。
味もなかなか。
この値段でこの味この量は、悪く無い。
しかし一人で一回で食べきるにはちと多いそしてしつこい。
何人かで食べる又は何回かに分けて食べきるようにするのがオススメ。
誰かも言っていたように半額で半分の大きさのが発売されればもっと市民権を獲得するだろう。
もっとも、小分けにすると経費は余計にかかるので、コストパフォーマンスにやや劣ってくるだろう点が残念で、
そこをなんとかするのが誰かがよく口にする「企業努力」かもしれない。
因みにわたくし邪道ながら初体験でレアチーズを食べてしまいました・・・!!
いやぁ、うまそうだったので、つい。別に眼鏡萌えではありません。
もう一品、『明治 ヨーグルト風味』。
風味ってなんだよ風味って。ボヤッとしてんなぁ。
と突っ込みが入るのも勿論承知の上でのこのネーミングセンス。
う~ん、混乱しています。
現代的な基準の非存在感、つまりなんでもありだろ、ってのと、
多くの物が使い尽くされてしまった感、
まあ当然これらはある一つの現象の表裏とも見れますが、まあそんな感じかな、と。(これもまた出たな現代!!であります。)
で、肝心の中身なんですが、
食感がやわらかく、カッチカチのフローズンヨーグルトとはやはり少し違うな、と。
冷凍庫から出した直後でもすんなりとスプーンが入っていきます。
そして、やはりネーミングが関わってきます、「風味」。
確かにヨーグルト、とは言いがたい、しかし香りは仄かにヨーグルト、
まさしくヨーグルト「風味」。
新書のタイトルに見られるような、売れるためなら内容をタイトルが表していなくても止む無し。というものを現代性と(さっきと半分変わってるけど。何でもありではある。)考えるなら、
このネーミングは寧ろ近代的な、写実主義とも言うべき、また「名は体を表す」を体言しているとも言えるものであったことが判明しました。
まあおいしかった(まあ普通)だったんですが、このボヤッとしたネーミングがしっかり中身を表してる、としてまとめると全くおいしそうには感じませんね。
しかし、まあそんなもんだ(放棄)。
暑い日には何でも旨い。うん。
『ロールちゃん』は、怪しげなウサギのような風貌をした生き物がパッケージに書かれた洋菓子。
wikipediaにも
とあるように、ウサギとは断定できないので注意。外装の袋にはロールちゃんと呼ばれるウサギに似た生き物の絵があしらわれている。
内容物の方は、これは一般的にはロールケーキという一派に分類されると思われる。
長さは25cmほどで、小売価格168円(税込)といったところ。
値段の割りに量がわりと多く、そういった商品が陥りがちな内容物の空虚さ(上げ底がしてあったり、外目に対してクリームが圧倒的に少なかったり)もあまり感じられない。
味もなかなか。
この値段でこの味この量は、悪く無い。
しかし一人で一回で食べきるにはちと多いそしてしつこい。
何人かで食べる又は何回かに分けて食べきるようにするのがオススメ。
誰かも言っていたように半額で半分の大きさのが発売されればもっと市民権を獲得するだろう。
もっとも、小分けにすると経費は余計にかかるので、コストパフォーマンスにやや劣ってくるだろう点が残念で、
そこをなんとかするのが誰かがよく口にする「企業努力」かもしれない。
因みにわたくし邪道ながら初体験でレアチーズを食べてしまいました・・・!!
いやぁ、うまそうだったので、つい。別に眼鏡萌えではありません。
もう一品、『明治 ヨーグルト風味』。
風味ってなんだよ風味って。ボヤッとしてんなぁ。
と突っ込みが入るのも勿論承知の上でのこのネーミングセンス。
う~ん、混乱しています。
現代的な基準の非存在感、つまりなんでもありだろ、ってのと、
多くの物が使い尽くされてしまった感、
まあ当然これらはある一つの現象の表裏とも見れますが、まあそんな感じかな、と。(これもまた出たな現代!!であります。)
で、肝心の中身なんですが、
食感がやわらかく、カッチカチのフローズンヨーグルトとはやはり少し違うな、と。
冷凍庫から出した直後でもすんなりとスプーンが入っていきます。
そして、やはりネーミングが関わってきます、「風味」。
確かにヨーグルト、とは言いがたい、しかし香りは仄かにヨーグルト、
まさしくヨーグルト「風味」。
新書のタイトルに見られるような、売れるためなら内容をタイトルが表していなくても止む無し。というものを現代性と(さっきと半分変わってるけど。何でもありではある。)考えるなら、
このネーミングは寧ろ近代的な、写実主義とも言うべき、また「名は体を表す」を体言しているとも言えるものであったことが判明しました。
まあおいしかった(まあ普通)だったんですが、このボヤッとしたネーミングがしっかり中身を表してる、としてまとめると全くおいしそうには感じませんね。
しかし、まあそんなもんだ(放棄)。
暑い日には何でも旨い。うん。
コンビニなどで売られている(あれ?これいつの間に常套句に)飲料は、
容器代がとても多くを占めている、というのを昔から聞いていたが、
その実一体どれほどなのか。
夏場の飲料消費を考える上でも検索をかけてみた。
とのことである。
この場合水についての内訳だが、他のペットボトル飲料で経費が大きく変わってくるとは思えず、
他の飲料についても自然と推測される。
私たちが飲料に払っていると思っていたお金の多くが、それを持ち運び可能にするシステムに払われていたことがお分かりになったであろうか。
とりあえず私は水筒を買ったが、皆さんも資源の無駄遣いにお金を沢山払うのは本意ならずと思われる。
資源もお金も、有効に活用していけたらよいのである。
そしてなぜか堅い日本語になってしまっている。そういう日もある。
容器代がとても多くを占めている、というのを昔から聞いていたが、
その実一体どれほどなのか。
夏場の飲料消費を考える上でも検索をかけてみた。
──『東京水のペットボトル1本100円って、水道水の原価はタダに近いと思うんですけど、値段の内訳はどうなっているんですか?
担当者 少しお待ちください。(2分間保留音で待たされて)お待たせいたしました。えっと、水道水だけでは0.1円になります。それ以外でボトル代が45円。運搬費が15円。ペットボトルを詰める時に水の塩素を抜くのですが、それにかかる費用が7円、販売手数料として30円。それから24本ずつでダンボールに詰めてますので、そのダンボール費用が3円になります。それで1本の値段になるというわけなんですね。
http://news.livedoor.com/article/detail/4051113/
とのことである。
この場合水についての内訳だが、他のペットボトル飲料で経費が大きく変わってくるとは思えず、
他の飲料についても自然と推測される。
私たちが飲料に払っていると思っていたお金の多くが、それを持ち運び可能にするシステムに払われていたことがお分かりになったであろうか。
とりあえず私は水筒を買ったが、皆さんも資源の無駄遣いにお金を沢山払うのは本意ならずと思われる。
資源もお金も、有効に活用していけたらよいのである。
そしてなぜか堅い日本語になってしまっている。そういう日もある。
・You know " sa-born " ?
I have pretty sa-born .
...Oh, Really? It is calld callarborn in English?
...Shit !! Fu○k off !!!
・駅前で合唱やっていた。
いや、一人一人は全然下手じゃ無いんだけど、
あれ~、おかしいな~。
明らかに不協和音。
もうちょっと他の人の音との調和とか、も考えてくれると嬉しかったのだが。
・レジに物を置き会計を済ませるとき、名札の名前が見えた。
明らかに朝鮮系の名前である。
日本にずっとすんでてもう日本人と変わらないような、
いわゆる日系の人ばかりが働いているのかもしれないが、
なんとなく、日本人っていいヤツだな、と思われたくて、
どうも~、とか付け足してみたりした。
まあ普段からもいい感じならするんだけど、
そういう下心?みたいなのを意識してそうするのは珍しいことだったので。
ところで、こういういつもとの違和感や差異から社会学的な考察に発展できないところがまだ甘いな。
・「お売りたくなったら」
という文字の躍るポスターサイズの広告が貼ってあった。
「PRADA、Louis Vuittonなど」とも書いてある。
連絡先は080~で始まる携帯番号。
いいえ、これではお売りたくはなりません。
ブランドの日本での扱われ方の、象徴的な一端を見た気がした。
I have pretty sa-born .
...Oh, Really? It is calld callarborn in English?
...Shit !! Fu○k off !!!
・駅前で合唱やっていた。
いや、一人一人は全然下手じゃ無いんだけど、
あれ~、おかしいな~。
明らかに不協和音。
もうちょっと他の人の音との調和とか、も考えてくれると嬉しかったのだが。
・レジに物を置き会計を済ませるとき、名札の名前が見えた。
明らかに朝鮮系の名前である。
日本にずっとすんでてもう日本人と変わらないような、
いわゆる日系の人ばかりが働いているのかもしれないが、
なんとなく、日本人っていいヤツだな、と思われたくて、
どうも~、とか付け足してみたりした。
まあ普段からもいい感じならするんだけど、
そういう下心?みたいなのを意識してそうするのは珍しいことだったので。
ところで、こういういつもとの違和感や差異から社会学的な考察に発展できないところがまだ甘いな。
・「お売りたくなったら」
という文字の躍るポスターサイズの広告が貼ってあった。
「PRADA、Louis Vuittonなど」とも書いてある。
連絡先は080~で始まる携帯番号。
いいえ、これではお売りたくはなりません。
ブランドの日本での扱われ方の、象徴的な一端を見た気がした。
DVDがついに出ましたね。崖の上のポニョ。
以前劇場公開時にもポニョについて少し書いていますが(崖の上のポニョ)、
そのあと色々と検索しているうちにとても面白い見解と出会い、
ああこんなに深く読み取ることが出来るのか!!と衝撃を受けたので、
DVDがレンタルされたらもう一度見てみよう、と思っていました。
僕がスゲェ~、と思ったのはこのサイトです。
崖の上のポニョが神過ぎた件
2ちゃんのまとめなんですが、切り口が凄い。
数々の記号に込められていたであろう意味を色々と考えていくのですが、
まあよくもそんなこと考えつくわ、と読み取る方にも感心、
そんなものよく組み込むわなぁ、と作る方にも脱帽。
実際一見解でしかないわけではありますが、
これを見るとある程度整合性も取れていて説得力もあるように感じてしまいます。
とにかく一度読んでからもう一度映画を見ると、
この意見に賛否どちらであるにせよ新しい見え方をしてくるのではないかな、と。
そういう点でオススメです。
少し長いのですが、一度映画を見た方も、というかそういう方こそ、
是非これを読んでもう一度映画を見てみてください。
以下導入のみ引用。
続きはここからどうぞ。
崖の上のポニョが神過ぎた件
以前劇場公開時にもポニョについて少し書いていますが(崖の上のポニョ)、
そのあと色々と検索しているうちにとても面白い見解と出会い、
ああこんなに深く読み取ることが出来るのか!!と衝撃を受けたので、
DVDがレンタルされたらもう一度見てみよう、と思っていました。
僕がスゲェ~、と思ったのはこのサイトです。
崖の上のポニョが神過ぎた件
2ちゃんのまとめなんですが、切り口が凄い。
数々の記号に込められていたであろう意味を色々と考えていくのですが、
まあよくもそんなこと考えつくわ、と読み取る方にも感心、
そんなものよく組み込むわなぁ、と作る方にも脱帽。
実際一見解でしかないわけではありますが、
これを見るとある程度整合性も取れていて説得力もあるように感じてしまいます。
とにかく一度読んでからもう一度映画を見ると、
この意見に賛否どちらであるにせよ新しい見え方をしてくるのではないかな、と。
そういう点でオススメです。
少し長いのですが、一度映画を見た方も、というかそういう方こそ、
是非これを読んでもう一度映画を見てみてください。
以下導入のみ引用。
2008/08/08(金) 21:11:06 ID:gI67iKAK
ポニョ見てガクガク震えた俺がきましたよ。
この映画はすげえよ。神かは知らんがすげえよ。
間違いなく宮崎駿の集大成だ。
ここでチラ裏させてくれ。
32 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:16:18 ID:gI67iKAK
俺の知識は一夜漬けレベルなので詳しい人は補完たのんます。
宮崎監督は神話の要素を毎回出してくるけど今回もてんこ盛りだったな。
自分の考えをまとめるために、一応書き出してみると、
・トンネル: 別世界への通路。人じゃないモノ(死者や精霊)に会えたりする。
・言霊: 名前。約束。問いかけと返答。
・食べ物: 命を分ける。食べた人の存在が変わる(千と千尋の両親とか)。
今までの映画でもよく出てきたのはこの辺か。
33 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:37:44 ID:gI67iKAK
これに加えて、ポニョであからさまだったのは数字の「3」。
これについてはちょっとウンチクたれます。
ウザいだろうけど我慢してほしい。
神話の世界では、3はちょっと特別な数なんですよ。
3回、とか。3日、とか。3兄弟、とか。
イザナギが黄泉の国から逃げるときに使った道具は3種類、とか。
3匹のこぶた、とか。
34 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:49:23 ID:gI67iKAK
で、何かに3回トライして、
3回ともクリアーしたらすごく良いことがおきて、
1回でもミスしたら自分の身にかよくないことが起きる。
何でか知らないけどそういうもんなんだからしょうがない。
例えば、イザナギは3回とも成功してこの世に帰ってこれたけど、
3匹のこぶたを襲った狼は3回目に失敗して死んでしまう。
神話の中で「3」でなにかしようとするのは
ハイリスクハイリターンな賭けに出ることだ、って言えると思う。
35 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 22:18:32 ID:gI67iKAK
あと、「境界」。
宮崎映画で違う世界が出てくると
死後の世界だーとか言ってる奴らが多いけど
必ずしもそうじゃないぞ。
境界はもっと、あれだ、どこにでもある。
36 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 22:25:48 ID:gI67iKAK
火、水、土なんかが向こう側の世界の入り口だ。
トンネルを通ったり、
灰を使ったり、泥を身体に塗ったり、
扉を開けたり、なぞなぞを解いたりすると、
向こう側にいける。
37 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 22:41:24 ID:gI67iKAK
境界を越えやすい特性っていうのもある。。
子供。女。
まっすぐ歩けない人(片足になんか起こるケースが多い。シンデレラ)。
なんか二つ以上の生き物がくっついちゃったようなやつ。
フジモトがわざわざカニ除けの結界を張らなきゃいけなかったのは、
カニがまっすぐ歩けない=境界を越えやすい生き物だからだろう。
水陸両用なのも境界を越えやすい体質って言える。
半魚人とかモロ。
38 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 22:45:06 ID:gI67iKAK
そんなんで境界を越えるのは結構簡単。
でも向こう側で長くとどまると危険。
世界のバランスが崩れて、ほころびが生じる。らしい。
自分が死ぬだけじゃ済まなくなる。
アルマゲドン並みの悪いことが起こってしまう。
何でか知らないけど神話ではそういう決まりらしい。
39 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 22:47:57 ID:gI67iKAK
じゃあどうすればいいかというと、いくつか方法があって、
・すぐに戻ってくる(トトロ)
・向こう側の特性(食べ物・名前)を得て、別の存在に変質する(千と千尋)
・世界のほころびを閉じられるほどの大きな挑戦をし、成功させる。
…他にもあるけれど、
ポニョを考える上ではこれさえ踏まえればOK。
40 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 22:58:43 ID:gI67iKAK
あ、あと、神話の中では、物事の順番はそんなに重要じゃない。
たとえばシンデレラで片方の靴をなくす場面は最後の方で出てくるけど、
シンデレラが境界を越えて不思議な力を手に入れるのは物語のはじめの方。
モチーフが出てきたことだけが重要。
ポニョもモチーフ詰め込みまくってるけど
順番は考えなくていい。
41 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 23:02:43 ID:gI67iKAK
だらだら書いてすまん。まとめるの下手なんだ、俺。
さて、本題だ。
俺の個人的な結論を書く。
「崖の上のポニョ」は、宮崎映画史上、初めて
境 界 を 決 定 的 に 越 え る 物語だ。
続きはここからどうぞ。
崖の上のポニョが神過ぎた件